
みんなが幸せになる
ぬいぐるみの会社
ぬいぐるみを起点に、個人と社会が抱える様々な課題解決をお手伝いします。
Fluffy Communicationsは、ぬいぐるみが好きな大人たちのニーズに応えるサービスを提供いたします。
年齢・ジェンダー・国籍など関係なく、ありのままの自分を愛し「ぬいぐるみが好き」であることを開示し、周囲の人と互いに共感しあい、趣味や個性を認め合えるWell-beingな社会を目指しています。
サービス
「ぬいぐるみの“困った”と“あったらいいな”」を叶えます。
順次、サービスを拡大予定。

ぬいぐるみの寄付・供養
ぬいぐるみと上手にお別れしたい。新しい保護者の家でぬいぐるみに幸せになってほしい。ぬいぐるみと共に過ごした日々に「ありがとう」の気持ちを込めて感謝を捧げて、上手にお別れしませんか?ぬいぐるみは児童施設へ寄付をいたします。Coming soon.

ぬいぐるみのSPA(お風呂)
ぬいぐるみの汚れや匂いが気になる、乾燥の見極めが難しい。自宅でお風呂に入れる自信がない。こんなお悩みはありませんか?ぬいぐるみも持ち主もHappyになる、ぬいぐるみの日帰りSPAメニューを開発しています。Coming soon.

会社概要
株式会社Fluffy Communications
代表取締役
金子花菜 Hana Kaneko
事業内容
■ぬいぐるみ事業
ぬいぐるみとぬいぐるみ関連商品の企画・製造・販売・輸入等
■コミュニティ事業
ぬいぐるみに関連するコミュニティの形成・イベント企画・運営等
■Well-being事業
人々のWell-being向上に資するサービス全て
ぬいぐるみ×Well-beingの研究
所在地
東京都港区南青山三丁目
設立
2022年4月
代表プロフィール
金子 花菜 HANA KANEKO
ぬいぐるみコミュニケーションデザイナー
ぬいぐるみ研究者
2007年津田塾大学卒業。外資系製薬企業、広告代理店、ITベンチャー勤務を経て、2022年4月株式会社Fluffy Communicationsを創業。
2023年3月慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修了(システムデザイン・マネジメント学士)
幼い頃からぬいぐるみが好きで、常にお気に入りのぬいぐるみを持ち歩いていた。しかし、勤務先や合コンで「ぬいぐるみが好き」とカミングアウトした後の、周囲の反応が否定的であることに疑問を抱きつづける。
“ぬいぐるみが好きな大人たち”を対象にヒアリング調査をしたところ、日本のみならず海外でも“ぬいぐるみが好きな大人”は、ぬいぐるみが好きなことに対して、周囲の目を気にしたり、ぬいぐるみ専用SNSの存在を友人や同僚に隠している実態を知った。
ぬいぐるみは「こどものおもちゃ」ではなく、年齢・性別・地域など関係なくみんなに愛されて、人々を幸せにできる存在であることを証明したい思いで起業した。
夢は、世界初のぬいぐるみ博士。

専門スキルを活かして私たちと一緒に夢を叶えませんか?
弊社では「ぬいぐるみスタイリスト」「ぬいぐるみ保育士」を随時募集しています。ぬいぐるみスタイリストは、服飾(縫製/ファッション)大学・専門学校を卒業した方でぬいぐるみの洋服デザインから製作まで全工程在宅ワークが可能です。刺繍やフェルト小物作りが得意な方も歓迎いたします。
ぬいぐるみ保育士は、保育士・幼稚園教諭・看護師・介護士・公認心理士など専門スキルをお持ちの方がご活躍可能です。皆様ご自身がぬいぐるみが好きであることが前提条件です。
業務委託・成果報酬型でお願いしています。
